クレカポイント考慮時のプラスEXとEX-ICの損得

クレカポイントを考慮した場合のプラスEXとEX-ICの損得

前提として,EX-ICはJ-Westカード使用,プラスEXはANAダイナースプレミアムカード使用。
また,乗車区間を東京・京都間で計算しています。

プラスEXとEX-ICの違い

年会費(税別)

プラスEX 500円
EX-IC 1000円

運賃の違い

(プラスEX)
東京から京都・グリーン 18180円
東京から京都・普通 13400円
(EX-IC)
東京から京都・グリーン 17600円(-580円)
東京から京都・普通 12830円(-570円)

クレジットカード還元率

プラスEX(ANASFCダイナースプレミアム)100円2ポイント。1ポイント1ANAマイル。
EX-IC(J-Westカード)1000円5ポイント。1ポイント1円。マイル交換不可

グリーンポイント

グリーンポイントは区間に関わりなく一定のポイントを消費して普通運賃でグリーン車に乗車できるというものです。
東京・京都の普通,グリーンの差額は4770円なので,1ポイントの価値は4.77円になります。
(プラスEX)
東京から京都・グリーン なし
東京から京都・普通 なし
(EX-IC)
東京から京都・グリーン 90ポイント(429.3円相当)
東京から京都・普通 90ポイント(429.3円相当)

その他

J-Westカードは紙の明細が来る。→処理の手間。
毎月の引き落としについて合算すべきものが増える。
確定申告時に合算すべき&自動処理できないカード明細が1種類増える。

検討

東京・京都グリーンの場合

プラスEX 18180円,360ポイント→360ANAマイル
EX-IC 17600円,88ポイント→88円
EX-ICが運賃差額580円と還元88円,グリーンポイント429.3円相当で1097円安いので,これと360マイルが見合うかという問題。1マイル3.04円以上の価値があればプラスEXが良いことになる。

東京・京都普通の場合

プラスEX 13400円,268ポイント→268ANAマイル
EX-IC 12830円,64ポイント→64円
EX-ICが運賃差額570円と還元64円,グリーンポイント429.3円相当で1063円安いので,これと268マイルが見合うかという問題。1マイル3.96円以上の価値があればプラスEXが良いことになる。

結論

ちょっといろいろと素っ飛ばしますが,仕事で一番よく使う関空・マニラ便を特典航空券で予約する場合,1マイルの価値は7.5円程度(ただ,PALで飛べば2.5円程度)ですので,金銭的には普通席でトントン,グリーンならプラスEXの方がよいということになりそう。普通席だと後の手間をいくらと見積もるかですね。
EX-ICにしてPALでマニラに行くか,プラスEXにしてANA便で飛ぶか。
過去に東京・京都の飛行機の分岐を計算したことがありますが,それをもう一度やらないといけないみたい。

新人弁護士のための働き方メモ2

新人弁護士のための働き方メモ2

前回までで作業を分解して計画を立てるところまでやったことになります。

計画の実行

さて,計画に従ってタスクを片付けていくことになるわけですが,タスク中に注意してやるべきことが2つあります。

作業時間を記録する

その1は作業時間を記録することです。
ストップウォッチを使っても良いですし,Toggleなどのツールを使うことも考えられます。

とにかく,そのタスクに何分を使ったかを記録しましょう。

仕事を加速するという意味では計画段階の見積りに従ってタイマーをセットするという方法でも良いでしょう。
計画通りにいけば20分以内に終わるはずですが,なかなかそう上手くはいきません。

それでもとにかく記録するのです。

作業内容と思考を記録する

その2は作業のステップとその間の思考を逐一記録することです。

記録する場所は前回用意した記録場所,専用ノートや専用ファイル(テキストかマークダウン,あるいはGoogleドキュメント等)です。

前回の交通事故の例だとしましょう。

過失割合を検討するため緑本をめくります。
するとそのうちに,似た場面の過失割合図を見つけます。
それが判タ別冊の68ページであれば,「判タ68ページ?。図××番。」などとメモします。

次にそのページを検討するうちに過失割合の修正要素である「幹線道路」であるかどうかに疑問を生じたとします。
その場合,その疑問が生じたことを書いておきます。
「幹線道路とは?」とか書くわけです。

その上で,判タ別冊の60ページを見ると幹線道路の定義が書いてありますから,「幹線道路とは。緑本60ページ。歩車道の区別があって,車道幅員が概ね14メートル以上(片側2車線以上)で・・・」などとメモします。

そして,「本件道路は片側1車線なので幹線道路にあたらない。」といった結論をメモします。

時間記録の意味

時間の記録があると,次に同じような仕事をするときに何分程度必要になるかの見積りが正確になっていきます。

この見積りの正確さは生活を破綻させないでどれだけ事件を受けられるかを予測するために必要です。
また,事後的に,その事件が割に合ったのかどうかを考えることにも使います。

作業記録の意味

事件が終わったあとで,より効率的な方法はなかったかを振り返ることに使います。

また,特殊な類型の事件や手続きが複雑な事件については,作業記録があることで次回はそれをなぞれば良いことになり,仕事の時間が大幅に短縮されます。

通常の事件であっても,次は幹線道路の定義は何ページだっけと思いながらページを繰らなくても,過去のメモから幹線道路を検索すれば,それが緑本の60頁ということが直ぐに分かり,その分時間の短縮になります。

記憶だけに頼って2回目を早くする弁護士も多く居ますが,記録をとっておいてそれをなぞる方が,ミスも少なく,想起の時間もかからないためベターです。

思考記録の意味

思考を記録しておくことで,基本知識の定着をはかることができます。
また,相手方から主張が出たときの対応が早くなりますし,依頼者への説明もしやすくなります。

あとの事件で同じ事柄について悩んだときなども,電子ファイルであれば自分のメモを検索することですぐに答えが見つかります。

シニアの視点から見ると,思考過程に抜けがないことでチェックが迅速になり,あなたと仕事がしやすくなります。

(続く)

新人弁護士のための働き方メモ1

新人弁護士のための働き方メモ1

弁護士になったみなさんが日常の仕事の中で目指すべきは,自分の仕事を加速するということです。

弁護士は他の多くの知的職業と同様に,究極的には何らかの課題解決を仕事としてお金を貰っています。
与えられた課題解決にどれだけの時間をかけたかというのは,本質的な要素ではないのです。
みなさんが将来に向かって収入を上げていきたいと考えるのであれば,時間当たりの処理量を増やすことがもっとも近道になります。

では,どうすれば処理量を増やすことができるでしょうか?
これがこのメモ(おそらく数回に分けて書かれることになる)の当面のテーマになります。

初めて単独担当事件の処理方法

(事務所によってスタイルは違うと思いますが,私は新人に対しても事件をそのまま振ります。そして,適宜報告を受けながらその進行を監督していくというスタイルです。)

さて,ボス(その他,自分のシニア)からこの案件を担当してくれと言われたとしましょう。

まず,その案件の記録をする場所を決めます。

1冊のノートでも良いですし,1つの電子ファイルでも良いでしょう。
個人的には,どこでも閲覧できて追記できるという意味で,クラウド上のテキストファイルかマークダウンファイル,あるいはGoogleドキュメントが良いと考えています。

目標の確認をする

その上で,その案件の獲得目標を確認します。
金銭回収の事件であったとしても,あらゆる手段を使った最大限なのか,ほどほどに迅速なのかで対応は変わって来ますから,当然と思わずに良く確認しておきましょう。

計画を立てる

次に,その事件の処理計画を立ててタスクを整理します。
立てた計画は前に決めた記録場所に記録します。

  • 内容~何をするか
  • 期限~いつまでにするか
  • 時間見積もり~その作業には何分かかるか

時間の見積りは,最初は難しいと思いますが,これは後から仕事を振り返る上でも,計画を立てる上でも非常に重要です。
良く分からなくても当てずっぽうでも時間を見積もること自体が重要なのです。

このときに,見積り時間が20分を超える作業はさらに分割しましょう。

訴状を書く/明日中/2時間

これはNGです。

同じ明日中でも,
訴状表紙を作る/明日中/10分
当事者目録を作る/明日中/10分
請求の趣旨を書く/明日中/10分
請求の原因 当事者を書く/明日中/15分
請求の原因 ・・・を書く/明日中/20分
請求の原因 ・・・を書く/明日中/15分
請求の原因 ・・・を書く/明日中/15分
請求の原因 よって書きを書く/明日中/10分
附属書類を記載する/明日中/15分
くらいで細分化しておきましょう。

こうすると,そもそも何をしたら良いか分からないから,20分制限のために計画が立たないということが出てくるかも知れません。

請求の原因 ・・・を書く/明日中/50分 ←×

となってしまう場合ですね。

このときは,訴状を書くというタスクをいったん保留にして次のようにします。

訴状を書くために必要な調査/今日中/20分
訴状書きのタスク細分化/今日中/10分

その上で,調査の結果をうけて,訴状起案の計画を立てていきます。

タスクの細分化に関するいくつかの注意

タスクは可能な限り,そのまま実行できるように記載しましょう。

上で「訴状を書くために必要な調査」と書きましたが,これは本当は良くない書き方です。

例えば交通事故訴訟であれば,
過失割合について調べる
とか,
損害額について調べる
と書く方がベターだということになります。

なお,「そのまま実行できるように記載」というときの記載の詳しさは人によって異なります。

過失割合について調べる場合,たいていの人はまず「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準[全訂5版] 別冊判例タイムズ38号」(緑本)を開くと思いますが,それすら自然にできない段階であれば,記載すべきタスクは「緑本で過失割合を調べる」ということになります。

これが当たり前で迷いもしなければ「過失割合について調べる」という記載で良いと言うことになります。

ただ,新人のうちは,できるだけ「緑本で過失割合を調べる」という記載の方がよいでしょう。
後述の確認段階でシニアからより良い方法のアドバイスが貰えるかもしれないからです。

計画を確認してもらう

さて,無事に計画を立てることができたなら,その計画がこれで良いかシニアに確認してもらいましょう。

期限,見積り時間,タスク忘れ,より良い方法はないかなどについて助言が貰えるかもしれません。
仮に,何のアドバイスがなくても,先に見せておけば酷くは怒られないでしょうし,見せられるシニアの側にも計画がくると安心感があります。

(本日はここまで)

【いずみ寮での自炊】簡単野菜スープ

70期の和光生活が始まっているようなので,健康に生きるためのレシピを1つ。食堂があまり美味しくないのでレトルトだけで生きている人もいそうですし。

【必要な道具】

レンジ可能なお椀。
レンジ用ふた。あるいはお椀をもう1つ。
調理に使えるハサミ。

【材料】

鶏ガラスープ(顆粒)。
乾燥ワカメ。
アクの少ない野菜(小松菜,水菜など)。

【調理手順】

1 野菜を水洗いし,ハサミでお椀に切りながら入れる。
2 専用ふたかもう1つのお椀でふたをして,1を電子レンジにかける。時間は適当(3分くらいからはじめて調整する)。火が通るまで。
3 取り出した2に乾燥ワカメ,鶏ガラスープを加えて熱湯(蛇口があるよね)を注ぐ。

手順は以上です。胡麻とか七味(何かでもらって余りますよね。)とか胡椒とか足しても良い。

私は,レトルトのカレー&御飯と野菜スープとか,お椀のサイズを大きくして前述の野菜スープに肉とかウインナーを加えるとか,鶏ガラスープをダシの素にしたりコンソメにしたりとかして生きていました。あとは,レトルトのおでんに野菜を加えるとか。

寮生活が長くなると良く分からない体調不良者が増えますが,基本的にはビタミン不足ですので,意識的に野菜をとるほか,近所のドラッグストアでマルチビタミンを買っておき,毎日飲むようにしましょう。