南和行「同性婚 私たち弁護士夫夫(ふうふ)です」

オビに「自分らしく生きたいすべての人へ。」(木村草太先生)とあるが,まさにそのとおりの本。「同性婚」というタイトルだが,普遍的な家族の話である。

著者の当事者性と法律家の視点とが相まって色々なことを見つめ直すきっかけを与えてくれる。

「すべての人へ」というのは,マーケティング的にはいまいちだと思うので,「家族について真剣に考えたことのあるあなたへ」おすすめ。

 

※資料集的にも使える。

※次の刷で台湾の話を書き換えることになるかな?

吉田 直可「企業のための情報セキュリティ 情報漏えい&不正アクセス時代の傾向と解決策」

書籍の後ろ半分はオンラインで入手可能な法令・指針・ガイドラインなので,書籍としての密度が低い。

掲載されている17の設例には色々なものがあり,どういう場面で問題が起こるかは把握できるが,対策の既述は抽象的で薄いのでこの本で対応ができるわけではない。オビにある総合的セキュリティ対策の決定版には遠い。

ジャンル的には営業本かな?

岡村聡「20代で知っておきたいお金のこと」

現在の20代が親世代と比較して5000万円のハンディキャップを負っていることから話を始めて,破綻せずに一生涯を送る方法について説明している。

色々な人がこの手の本を書いているが,内容がもっともしっかりしている。

「20代で」とあるが,それより遅くても将来に向かって読んでおくほうが良いだろう。特に,不安定な自由業である我々は。

榊原英資「榊原式スピード思考力」

著者は元大蔵賞財務官・慶應義塾大学教授。

思考を早く正確にする具体的ノウハウを書いている本。

全50項目。

項目を見ると内容は想像が付くので,目次があれば済んでしまう本かもしれない…。

個人的には,「年齢に関係なくいつでも暗記しよう」の項目が良かったので採用している。

和田亜希子「ミニサイトをつくって儲ける法」

【読書メモ】

絞り込んだニッチテーマ ex.済んでいる水族館を徹底的に。
コンパクトサイズ 5記事~数十記事。
全体設計がっちり 想定訪問者のニーズを前提に全体構成を設計。

テーマ設定
オンリーワンを目指す。
絞り込んでオンリーワンになる。
・年代。シチュエーション。職業。金額。季節。時間。エリア。目的。状態。性別。時期。時間。期間。

企画書の概要
・全体像
・テーマの先にいる想定ユーザ
・タスク管理

企画書・具体的
・サイト名
・ショート説明 コアとなる要素を短めの単語で
・サイトコンセプト(バックグラウンド
・想定訪問者 属性・ニーズ・利用シチュエーション
・サイトの形式・内容・集客 他
・主なコンテンツ
・アピールできる強み
・初期タスク・課題
・集客プラン
・マネタイズプラン
・その他

作成する記事のタイトル一覧を書き出す
・情報をユーザの時系列で切り分ける。他の視点切り分けもあり。
・知識・情報ゾーンと体験ゾーンとを分ける
・カテゴリを切り分ける
・トップページの構成・配置を片付ける
・作成予定の記事をリストアップ

樋口 毅宏「おっぱいがほしい!: 男の子育て日記」

牡蠣フライ・ソフトクリームみたいな本だった。

大きなくくりでは兼業主夫(?)の子育てエッセイである。
出版間もないタイミングで私のTweetを使ったからということで献本をいただいて(220ページに載っていた),今日,ようやく読了した。

ちょうど,うちも弁護士・自営業夫婦であり(男女逆だけど),一文くん(本の中で子育てられている男の子)の少しだけ後に生まれた子がいるので,場面も気持ちもすごく分かる。

あ,いや,違う。
半分くらい分かる。

子どもに関するエピソードはものすごく分かる。
カワイのピアノもあるし,体調を崩し方もよく分かる。
皮膚が負けやすいところや呼吸器弱めなところまでよく似ていて,
「あー,あるある」とか,「あったあった」とか言いながら読み終えた。

また,働き続けないと稼ぎのない自営業の子育ての大変さも分かる。

他方,お二人の夫婦関係は全く分からない。
あまりに色々とセキララ過ぎてここで中身を書くこと躊躇される。
気に入った本は数冊買って友人に送ったりするのだが,この本を差し上げるとセクハラになりかねない。

ここまでのセキララ文章と子育てエッセイとの組み合わせで1冊の本というのは,これまでなかったに違いない。
食べ合わせの悪そうなものの組み合わせで美味しく仕上がっている本だった。

【おすすめしたい方】
下ネタ耐性のある子育て中の方。

【おすすめできない方】
未婚の方。

※「おっぱいがほしい!」というタイトルは秀逸だと思う。
夜中に泣き出したときのうちの子はおっぱい以外での沈静化は不可能でパパは何もできないのである。切実。

※私のTweetを使っても良いかという連絡は三輪先生からいただいた。こんな連載でも原稿作成段階で三輪先生のチェックが入っているのか…と読後に思い返して驚愕。

小堺 桂悦郎「なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?誰も教えてくれなかった!裏会計学」

債務超過で死なない会社の話というか,税法の病理の話というか。

中小企業の法務や破産法について経験の少ない若手弁護士向き。

事件のためというより,自分の節税のために読む方が良いかも知れない。いくつかヒントはある。あと,ちょっと税理士法とか大丈夫か心配。

道家健一「お金を回収する交渉技術」(すばる舎リンケージ)

元ノンバンカーの著者による回収交渉のノウハウ本。プロ向け。

類書との最大の違いは,法的手段や内容証明といった方法がまったく出てこないこと。タイトルのとおり,普段の対応と回収時の交渉だけで回収率を高める方法が書かれている。

回収の基本的方法を知らない一般の方よりも,形式的な意味での手段は知っているがもう一押ししたい弁護士やその他のプロ向け。

中沢康彦「星野リゾートの教科書」(日経BP社)

星野リゾートの星野佳路社長の実践する「教科書通りの経営」の教科書を紹介する本。同時に星野リゾートのケーススタディという意味での教科書とのダブル・ミーニングな気がする。
教科書に従って成果がでる様子が記されている。

読んでいるうちに20冊くらい別の本を読みたくなる困った本。

経営者,独立士業で現状から頭一つ抜け出したい人向け。